持田ヘルスケア株式会社

助産師に聞く 妊娠初期Q&A

助産師に聞く 妊娠初期Q&A

妊娠初期の悩み・不安

妊娠が判明してから安定期に入るまでは、からだも心も不安定になってしまうもの。
急激な自分のからだの変化に驚いたり、「おなかの赤ちゃんは大丈夫?」と心配になってしまったり。
助産師さんのアドバイスを参考に、リラックスしながらこの時期を乗り切りましょう。

Q.

妊娠中の歯の治療について教えてください。

歯の治療中に妊娠が判明した場合、治療はやめるべきですか?
妊娠中にしておくべき歯の治療は?

A.

妊娠中は、女性ホルモンの分泌が増える影響で唾液の分泌が減り、口の中の汚れをきれいにする作用や細菌の繁殖を抑える作用などが弱まるため、むし歯や歯肉炎、歯周病など歯や口の中のトラブルが起こりやすくなります。また口臭や口内炎などの不快な症状も出てきやすくなるので、正しいオーラルケアを行い、定期的な歯科健診を受け、必要な治療は妊娠中にこそ受けておくようにしましょう。

◎妊娠中のオーラルトラブル

◆むし歯
妊娠中は女性ホルモンの影響で、口の中での細菌が繁殖しやすくなります。また、妊娠初期のつわりによる気持ち悪さから歯磨きを怠ってしまった結果、むし歯になりやすく、悪化もしやすい状態になっています。むし歯は初期のうちに治療することが大切なので、意識的に歯科健診を受けるなどして早期発見、早期治療を目指しましょう。

◆歯肉炎
歯肉炎とは、歯周病菌によって歯を支える歯肉がブヨブヨに腫れたり、出血を起こしている状態です。妊娠中は女性ホルモンの影響で、歯肉炎を起こしやすく、急速に歯周病に進行しやすい状態です。むし歯と違って歯肉炎や歯周病は痛みや自覚症状を伴わないので、症状が悪化してから気づくことが多く、注意が必要です。

◆歯周病
歯周病とは、歯肉炎が悪化し、歯周病菌が歯肉だけでなく、骨の組織も破壊することによって歯が抜けてしまう病気です。歯周病菌によって早産を引き起こすリスクが高くなるということがわかっていることからも、早期発見・早期治療が大切になります。

◎妊娠中の歯科健診と治療

痛みや自覚症状がなくても、必ず妊娠中に一度は歯科健診を受け、正しいオーラルケアのアドバイスを受けるようにしましょう。もし、治療が必要な場合は、体調に合わせた適切なタイミングで、妊娠中にこそ計画的に治療を受けるようにしょう。
妊娠の届出をして母子健康手帳が交付されると、その地域で指定されている歯科医院で受診券を利用し妊婦歯科健診を1回受けることができる自治体もあります。自治体によって、サービスが多少異なりますので、お住まいの地方自治体に確認しましょう。

◎歯科治療を受ける適切な時期

歯の治療中に妊娠が判明した場合は、治療を必ず中断しなければいけないということはありません。ですが、妊娠初期はつわりの症状が辛かったり、切迫流産のリスクもあるので長時間にわたる治療は念のために控えたほうがよいでしょう。
妊娠後期(妊娠28週以降)はだいぶお腹が大きくなるので、仰向けの体勢が本格的に辛くなってきます。また、切迫早産で安静にしなければならなくなったり、出産を迎えて治療が継続できなくなったり、という可能性も高くなります。ですから、妊娠初期・妊娠後期は、基本的には応急手当程度にしておくことをおススメします。
もし、このような期間に治療が必要になった場合、治療中に気分が悪くなってしまうことや、トイレが近くなってしまうことがあるかもしれません。また、仰臥位低血圧症候群といって、大きくなった子宮に下大静脈という太い血管が圧迫されることによって、急激に血圧が下がり、突然気分が悪くなったり、意識を失ってしまったりしてしまうことがあります。不快な症状がある場合は、我慢せずにスタッフに伝え、妊婦さんの体調に合わせて治療してもらいましょう。
継続して治療を受ける必要がある場合は、体調が安定してくる妊娠中期(妊娠16週~妊娠28週まで)の間がよいでしょう。

◎治療を受ける際の注意点

妊娠中の歯の治療では、麻酔やレントゲンの影響を心配に思い、受診する時期が遅れたり、治療のタイミングを逃してしまったりする妊婦さんが多いようです。
まず、歯科を受診する際は、必ず、妊娠されていることを歯科医に伝えましょう。
治療する際に使用する麻酔は、無痛分娩の際に使用する局所麻酔と同じもので、赤ちゃんへの影響はありません。レントゲン検査を行う場合、レントゲンを照射しているのは歯の部分だけで、首から下は被曝を防ぐために特殊なエプロンを着用して行うので、レントゲン検査によって赤ちゃんが悪い影響を受けることはありません。また、治療に伴い、痛み止めや抗生物質の薬が処方されることがあります。妊娠中の薬の服用も心配になるかもしれませんが、妊娠されていることを伝えた上で処方された薬は服用しても心配ない薬なので、歯科医に指示されたとおりに服用しましょう。

ママのお口のトラブルは、早産を引き起こしたり、後々の育児において赤ちゃんのお口のトラブルにもつながることがわかっています。特に、むし歯菌、歯周病菌などの細菌は唾液で大人から赤ちゃんにうつるリスクがあります。生まれてくる赤ちゃんのためにも、妊娠中だけでなく、出産後もこまめに正しいオーラルケアを継続できる習慣をつけておくようにしましょう。

回答いただいた助産師さん

大谷紗弥子さん

  • 聖母病院(東京都新宿区)勤務。
    妊産婦さんやそのご家族が安心して新たな家族を迎えられるようにサポートをするかたわら、妊娠前の女性や妊婦さんへの食育やマタニティヨガを通して、女性のからだづくりにも携わっている。

ページの先頭へ

電話をかけて相談・問い合わせる

お問い合わせ 0120-01-5050
(9:00~17:40 土、日、祝日、会社休日を除く)

PCサイトを表示する